
type
date
slug
summary
category
tags
icon
password
URL
status
頒布
システム
シナリオタイプ
プレイ人数
時間
推奨技能
タグ
シリーズ
Obsidianを使っている。
日記にもセッションノートにも読書ノートにも映画ノートにも活用できる。
色々便利にしようと思ってプラグインを入れていたらどえらいことになってしまったが、まあ……こんなもんだろう……とおもっている。
個人的必須プラグインLazy Plugins定番プラグイン TemplaterDataviewExcalidrawCalendarQuickaddMinimal Settings好きなプラグイン CommanderIconizeOutlinerHomepageTag WranglerLiveSyncAdvanced CanvasMeta BindBook SearchAttachment ManagementMononoteKobo Highlights ImportHard BreaksJisage Japanese Indentation
個人的必須プラグイン
これだけプラグインがあったら起動時がくっそ重い。なので、LazyPluginが必須。
一つ一つのプラグインを遅延させて起動させてくれる。必要なものだけをインスタントで起動させて、他の後から起動させても良いものは遠慮なくLongに指定する。そうするとプラグインがアホほど入っていても起動がはやい。
Lazy Plugins
https://github.com/alangrainger/obsidian-lazy-plugins
・Obsidianの起動速度を向上させるプラグイン。特定のプラグイン読み込みを遅延させることで、起動時のパフォーマンスを最適化します。
定番プラグイン
定番中の定番とも言えるやつ。色んな人がプラグイン紹介しているのでそっちを見てもらったほうが多分もっと詳しい。
Templater
https://github.com/SilentVoid13/Templater
・Obsidianでのノート作成を自動化し効率を高めるプラグイン。日付、時刻、ファイル名などの動的情報をテンプレートに挿入でき、カスタムスクリプトも実行可能。
Dataview
https://github.com/blacksmithgu/obsidian-dataview
・Obsidian内のファイルから情報を抽出し、リスト、テーブル、タスクリストとして表示するプラグイン。ノート間の関連性や情報を動的に整理し、一元管理ができる。
Excalidraw
https://github.com/zsviczian/obsidian-excalidraw-plugin
・手書き風の図形やイラストをノートに直接描けるプラグイン。アイデアのブレインストーミングや概念図の作成がより直感的に。
Calendar
https://github.com/liamcain/obsidian-calendar-plugin
・Obsidianのサイドバーにカレンダービューを追加し、日ごとのノートに簡単にアクセスできるプラグイン。日々のログやジャーナリングがスムーズになる。
Quickadd
https://github.com/chhoumann/quickadd
・様々なタスクを素早く実行するためのプラグイン。コマンドパレットからテンプレートの挿入、ファイル作成、特定ノートへの内容追加などを自動化。
Minimal Settings
https://github.com/kepano/obsidian-minimal-settings
・ObsidianのUIをシンプルでクリーンなデザインにするプラグイン。見た目をすっきりとさせ、集中しやすい環境になる。個人的に表示されるコンテナ幅が調節できるのがいい。テーマで「Minimal」をダウンロードして適用させないとダメなのに注意。
好きなプラグイン
必要だなと思って個人的に入れているプラグイン達。
Commander
https://github.com/phibr0/obsidian-commander
・ObsidianのUIをカスタマイズし、特定のコマンドをリボン、ステータスバー、右クリックメニューに追加できるプラグイン。よく使う機能を素早く呼び出せる。これを使ってTemplaterスクリプトやQuickaddのメニューを表示させている。
Iconize
https://github.com/FlorianWoelki/obsidian-iconize
・ファイル、フォルダ、リボンにアイコンを追加し、視覚的に分かりやすいナビゲーションを実現するプラグイン。
Outliner
https://github.com/vslinko/obsidian-outliner
・リストやアウトラインの操作を強化するプラグイン。アウトラインの折りたたみ、移動、整理が容易になり、構造的なノート作成をサポート。Dynalistを愛している箇条書きの民には必須。
Homepage
https://github.com/mirnovov/obsidian-homepage
・Obsidian起動時に特定のノートを自動的に開くよう設定できるプラグイン。日々の作業のスタート地点を一定に保てる。起動したときに決まったノートを開いておきたい人類は全員入れたほうが良い
Tag Wrangler
https://github.com/pjeby/tag-wrangler
・タグの名前変更、マージ、削除を簡単に行えるプラグイン。タグ管理を効率化し、ノートの整理をスムーズできる。タグ増やしすぎて入れ子にしたいときとか消したいときとかに便利
LiveSync
https://github.com/vrtmrz/obsidian-livesync
・複数のデバイス間でObsidianのノートをリアルタイムで同期するプラグイン。どのデバイスからも最新のノートにアクセスできます。NASにDockerでCouchDBたてて全てのデバイスでLivesyncしている。RemotelySaveの遅さにツラミを感じていたため 、これしか勝たんかった。
Advanced Canvas
https://github.com/Developer-Mike/obsidian-advanced-canvas
・ObsidianのCanvas機能を拡張するプラグイン。ノードの自動配置やカスタマイズが強化され、より高度な視覚的整理が可能。フローチャートでシナリオを作るシリーズで必須。
Meta Bind
https://github.com/mProjectsCode/obsidian-meta-bind-plugin
・ボタンを作って表示できる。便利。ボタン一発でセッションノートを作成できる。
Book Search
https://github.com/anpigon/obsidian-book-search-plugin
・ISBNや書籍名から書籍情報を検索し、テンプレートを使ってノートに自動追加するプラグイン。読書記録やレビューを効率的に作成できる。すごい。私は自作のやつを使ってるけど、ちゃんとしてるこっちに移行してもいいかもしれない。
Attachment Management
https://github.com/trganda/obsidian-attachment-management
・Obsidianのノートに添付されたファイルを整理・管理するプラグイン。添付ファイルを特定のフォルダに自動的に移動できる。大量の卓画像をセッションフォルダごとに保存しておくことでめちゃくちゃにならないようにする。
Mononote
https://github.com/czottmann/obsidian-mononote
・同じノートを2度開かない。めちゃくちゃ大事。必須まであるかもしれない。
Kobo Highlights Import
https://github.com/OGKevin/obsidian-kobo-highlights-import
・楽天Koboでハイライトした内容をObsidianにインポートできるプラグイン。読書中のハイライト部分をノートに簡単に取り込める。これをForkして、読了済み本の一覧の中から選んだ本のノートに自動的にハイライトが挿入されるようにした。
Hard Breaks
https://github.com/bkis/obsidian-hard-breaks
・Obsidianでの改行挙動を変更するプラグイン。Markdownの改行ルールに関わらず、Enterキーで常に新しい行を開始できます。便利。日本語なので。
Jisage Japanese Indentation
https://github.com/Telehakke/jisage-japanese-indentation
・日本語のインデントを自動調整し、読みやすいフォーマットを維持するプラグイン。日本語の文章作成がよりスムーズになります。日本語使いは必須かもしれない。そうじゃないとObsidianは字下げができないので。