
type
date
slug
summary
category
tags
icon
password
URL
status
頒布
システム
シナリオタイプ
プレイ人数
時間
推奨技能
タグ
シリーズ
月報ならぬものを我もやらんとす。
月報をしようと思うときちんとその月の日記なり作業ログを残しておかなければならないなと思った。大事だ……。
シナリオの修正アップデート 縁と浮世は神を待て After The Vacation たくさんのTRPG配信をしていただいていた!作業環境を更に加速させたXでバズる秋の大手芸大会 その他 TinyTinyRSSを導入副作用で食欲が止まらないDLSITEのBLボイスドラマ (R18)に癒やされる。R18リンク 注意 電子書籍リーダーを手に入れる ピックアップ: 読書鑑賞視聴がすごかった特に良かった作品 R18作品 書いた記事まとめ
シナリオの修正アップデート
どちらのシナリオもお手元にある方は無料でアップデート済みZIPファイルをダウンロードできますのでよろしくおねがいします~!
縁と浮世は神を待て
After The Vacation
たくさんのTRPG配信をしていただいていた!
や、これ月報じゃなくても感謝の気持ちを込めて毎回記事にすべきでは……?ありがとうございます……。老後に楽しませていただきます。遠いな……。






作業環境を更に加速させた
- Obsidianでのプロット切りを更に加速させた。まあマイナーチェンジだけど。あと好きなObsidianプラグインをまとめたりして発信してたかも。
- 特にEspansoの実演はかなり驚いてもらえたのではないだろうか。
Xでバズる

インプレゾンビでもリプライが沸けばおすすめ欄に乗り続けて波乗りピカチュウになることがよく分かった。どうかと思うぜその仕様……。
秋の大手芸大会


顔をうっかり5番の刺繍糸で塗ったからざっくりざくざくな顔つきに。耳がまるくなっちゃったから猫というよりかはネズに……。首元はコの字縫いのあとをかくすためにくさりあみしたミニマフラーをつけた。リボンにしてもいいな~。ネクタイでもつくろうか。
あとは、パラロープでスマホハンドストラップを編んだ。固いし頑丈だから重いiPhone16でも振り回しても大丈夫。これはとても便利。 セリアのパラロープで作ったから……合計300円ぐらいでは?
あ~こっちのデザインでもよかったなあ。今度はこっちで作ってみよう。
その他
TinyTinyRSSを導入
- SNSに疲れて見たいようなジャンルの記事だけが見たくなった。
- それに伴いクソ重かったNotionデータベースでの「後で読む」をやめて、Karakeepをセルフホスト。
- RSSを発信していないサイトの更新も取りたかったのでRSSHUBも追加。
- これらの設置 がマジで骨が折れた。
副作用で食欲が止まらない
- 副作用で異常な食欲に悩まされ諦め受け入れ、今も爆食している。体重は知らん。
- とはいえ副作用他にもヤバいのめちゃくちゃ 出てるし、もうしっちゃかめっちゃかでめちゃくちゃ。ずっとヤバいレベルに体調がしんどい。おわり。
DLSITEのBLボイスドラマ (R18)に癒やされる。
何も言わんとこれを聞いておこう。いいぞ。 R18のBLです。サンプル聞いて「おっ」と思ったらカートに入れて買ってしまおう。いいぞ。
R18リンク 注意
電子書籍リーダーを手に入れる
- 一つは自分で買ったのに何故かもう一つをもらうというアホ。なぜ2台もある……?
- おかげさまで死ぬほど読んでいる。
ピックアップ: 読書鑑賞視聴がすごかった
- 多分電子書籍用リーダーを取り入れ、Audible系もぶち込んで、耳から聞きながら目で別の本を読むをしたり、夜寝る前にスススッと読む時間を設けたりしたからだとおもう。
- 今年始まったときには一冊読むのも1週間ぐらいかかったのに、読書筋を取り戻したら2日もかからずに読めるようになった。これは恐ろしいことだ。読書をリラックスするために導入したのに読書に力を奪われている。異常事態だ。
- 今月のリザルト
- 本:11冊
- 映画:2本
- 音声作品:7本
特に良かった作品
これ系のものは読んでも「ふーん」で終わるんですが、具体ケースが結構身に覚えがありすぎるものばかりで「私もこれやってるけどどうやってこの習慣を断ち切るの!?」っていうところで、すごく参考になった。やりかたも簡単。いいね……。
鬱っぽいときには頭が働かない。わかっているけど頭がぼんやりして思考が回らないので、精神アンカーとして導入。オーディブルで聞いたのがよくて物理書籍でも買った。何となくめくっているだけで「そうだよね、わかった」の気持ちになれる。
登場人物たちが先生と一緒に勉強の仕方を勉強するというストーリーがあって、その登場人物たちが面白いし、一人ひとりの問題がチームでの触れ合いや考えを深めていく中で解決していくのが良かった。なんかこういう系の本は著者が一人でずっと喋ってて「あーはいはい……あなたの話ね……」ってなるんだけど、これは登場人物が別にいて、さらにそれが面白いストーリーに仕上がってるのがいい。チョット途中で感動して泣いた。オーディブル版もおすすめです。
人類は ミヒャエル・エンデ を超える ものを 書くことは でき ない
R18作品
NTR好きなんだけど、ガチNTRの真髄を見せられたというか「いや、さしもの私もそこまでは……」という内容で、改めてNTRの深みを知った。ふぃすとがあるからきをつけよう。
女の子の口調がずっと男だから、セリフは男で喋ってくれてるのにめちゃくちゃ身体は女の子で普通に関係性が同級生BLもので、………………頭バグるて。ありがとな。読んで。
書いた記事まとめ
書いていたものをもってきた。今月を象徴するものだと思う。 しずインのものもある。
ブログに書いたものに更におすすめポッドキャストが増えてる。